スマート農業推進フォーラム2025 in 中国四国 ~中山間地域における多様な主体による取組から学ぶ~
イベント概要
中国四国農政局は、農研機構西日本農業研究センターとの共催により「スマート農業推進フォーラム2025 in 中国四国 ~中山間地域における多様な主体による取組から学ぶ~」を令和7年12月4日(木曜日)に対面及びオンラインで開催します。
また、会場では農業機械メーカー等によるスマート農業機器の展示を予定しています。IPCSAからもブースを出展します。
皆さまの積極的なご参加をお待ちしています。
内容
対面及びオンライン(Microsoft Teams)※参加費無料、展示は対面のみ
申込受付確認後、前日までに登録アドレス宛にTeamsアドレスを送付します。
第1部 フォーラム(13時00分~15時55分)
(1) 開会挨拶
(2) 基調講演
演題: 中山間地域におけるスマート農業技術活用の現状と課題
講師: 株式会社ファーム・マネジメント・サポート 代表取締役 梅本 雅 氏
(3) スマート農業技術の活用事例紹介
・農事組合法人寄江原(農業用ドローン、ほ場水管理システム)
・有限会社樫山農園(湛水直播栽培、水稲品種作期分散)
・松田包装株式会社(農業用ドローン)
(4)スマート農業技術に関する研究の紹介
演題: 中山間地域に適応したスマート農業技術の研究開発の状況
講師: 農研機構本部みどり戦略・スマート農業推進室兼西日本農業研究センター 研究推進部 亀井 雅浩 氏
(5) 農林水産省等からの話題提供
・研究開発の現場ニーズを共有する取組「技術的課題」の活用について(農林水産省大臣官房政策課技術政策室)
・スマート農業イノベーション推進会議(IPCSA(イプサ))の紹介(農研機構本部)
(6) 閉会挨拶
第2部 会場展示(15時55分~17時00分)
農業機械メーカー等による展示及び情報交換会(展示会場)
■チラシはこちらから
■来場登録はこちらから
■詳細情報ページはこちらから
開催日
令和7年12月4日(木曜日)13時00分~17時00分(開場12時00分)
開催形式
開催場所
岡山コンベンションセンター1階イベントホール(講演会場、展示会場)
主催者名
農林水産省、中国四国農政局、農研機構西日本農業研究センター
参加料
無料
申込方法
無料
応募締切日
令和7年11月21日(金曜日)
対象
どなたでも
お問い合わせ先
<スマ農推進フォーラム全般に関して>
中国四国農政局 生産部 環境・技術課
担当者:香川、森繁、阿式
電話:086-224-4511(内線:2754、3006、2909)
<IPCSAブースに関して>
IPCSA(スマート農業イノベーション推進会議)事務局
メール:jp_ipcsa_jimukyoku@pwc.com
電話:050-1724-2916