スマート農業推進フォーラム2025 in 近畿/みどり技術ネットワーク地域会議
イベント概要
近畿農政局は、12月5日(金曜日)にマイドームおおさかでスマート農業の取組等を紹介するセミナー及び企業と生産者等による情報交換を行う「スマート農業推進フォーラム2025in近畿/みどり技術ネットワーク地域会議」を開催します。
また、会場では農業機械メーカー等によるスマート農業機器の展示を予定しており、IPCSAからもブースを出展いたします。
皆さまの積極的なご参加をお待ちしています。
内容
100名までの先着順で対面での参加者を募集します。なお、第1部のセミナーのみTeams配信も行います。
第2部ではブースでのスマート農業機械等の製造・販売企業等との情報交換も行いますので、なるべく会場にお越しください。
第1部:セミナー(13時00分~15時00分)
中山間地域におけるスマート農業技術に係る研究成果、取組事例等や本年6月に設立されたIPCSAの活動について紹介します。
- 農林水産省からの情報提供
「研究開発の現場ニーズを共有する取組「技術的課題」の活用について」
農林水産省 大臣官房 政策課 技術政策室 担当官 - 中山間地に対応したスマート農業技術に関する研究成果の紹介
「中山間地の分散型園地におけるカキの生産性向上のための通信新規格による双方向制御かんがいシステムの開発について」
近畿大学 農学部 教授 松野 祐 氏 - 「農業支援サービス事業」の取組の紹介
「中山間地における無人ヘリやドローンを用いた広域的な防除サービスについて」
株式会社 近畿スカイテック 及び 有限会社Aki・Skycorporation 代表取締役 秋久 勝之 氏 - みどりの技術ネットワーク地域会議(みどりの技術カタログ掲載技術の紹介)
「温暖地でのフルチアセットメチル乳剤を活用した大豆狭畦栽培による難防除雑草帰化アサガオ類防除技術について」
農研機構西日本農業研究センター 中山間営農研究領域 地域営農グループ 兼 植物防疫研究部門
雑草防除研究領域 雑草防除グループ 研究員 浅見 秀則 氏
兵庫県 西播磨県民局 光都農業改良普及センター 普及主査 若林 一兆 氏 - スマート農業イノベーション推進会議(IPCSA)の活動紹介
農研機構 本部 スマート農業施設供用促進プロジェクト室 根角 厚司 氏
第2部:ブースにおける情報交換(15時00分~17時00分)
会場内にブースを設け、農業者と出展企業等による情報交換を実施します。
出展予定:出展者募集中(出展決定者は近畿農政局HPで公開予定)
■チラシはこちらから
■来場登録はこちらから
■詳細情報ページはこちらから
開催日
令和7年12月5日(金曜日)12時00分~17時00分(開場11時00分)
開催形式
開催場所
マイドームおおさか展示ホールB(大阪市中央区本町橋2番5号)
主催者名
農林水産省、近畿農政局、農研機構西日本農業研究センター
参加料
無料
申込方法
WEB申込
応募締切日
(来場申し込み締切)令和7年11月28日(金曜日)
(出展応募締切)令和7年11月23日(日曜日)
対象
どなたでも
定員
対面:100名、オンライン:無制限
お問い合わせ先
<スマ農推進フォーラム全般に関して>
近畿農政局生産部環境・技術課
担当者:新技術実装班
代表:075-451-9161(内線2190、2393)
ダイヤルイン:075-414-9722
<IPCSAブースに関して>
IPCSA(スマート農業イノベーション推進会議)事務局
メール:jp_ipcsa_jimukyoku@pwc.com
電話:050-1724-2916